※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

【節約】早寝早起きは節約になる

節約

長女が大学生になってからというもの、外食や夜更かしの習慣がついてしまったみたいです。

大学生ってそんなものだよ」と言ってしまえばそれまでなんですが、帰りを待つ身としてはある程度節度は持って欲しい。

私の住んでいる地域も、田舎とはいえ年々治安が悪くなっているので、事件・事故に巻き込まれないか不安もあります。

夜中にウロウロしていたら、当然そういった事件・事故に巻き込まれるリスクは高くなってしまいますので、慎んで欲しいというのが親心というものですよね。

夜更かしするとお金がかかる

そういった娘の生活を見ていると、外食や夜更かしってお金がかかるものだなと思ってしまいます。

これまでは基本的に家で食事をして、弟達と同じ様に寝起きさせていたので、小遣いが減ることというのはそこまでなかったはず。

友人達と遅くまで遊び歩けばそれなりにお金は必要でしょう。

今はファミレスもコンビニも、驚くほど高くなりましたからね。

小遣いの範囲でやりくりするなら良いんですけど、もったいないお金の使い方だなと思っちゃうんですよね。

早起きは三文の徳

早起きは三文の徳」という言葉があります。

これは、

  • 朝早く起きると何かしら良いことがある

という意味なんですが、

  • 朝早く起きると健康にも良いし、仕事や勉強もはかどるなど、様々な点で得をする。

ということも指しているようです。

朝早くは邪魔も入りにくいし、頭もすっきりとしているので仕事や勉強もはかどりますから、朝活をして副業収入を得ることもできるかもしれませんね。

早寝早起きは三文以上の徳?

私はこの早起きは、もっと直接的に節約に繋がると思っています。

早起きしようと思ったら、夜は早く寝ないといけないですよね。

そうすると必然的に夜更かし出来なくなるので、お金を使う機会は減る訳です。

食事をしてすぐに寝るのは胃腸に悪いとも言いますので、場合によっては晩御飯を食べないという選択肢もありでしょう。

そうすると、「お金を使う機会が減る→晩御飯もいらなくなる→お金が貯まる」という図式が成り立つ訳です。

寝ることにお金は必要ありませんからね。

つまり、「早寝早起きは三文以上徳をする」ということになります。

三年寝太郎みたいに、「休みの日は1日中寝て過ごす」という人もいますよね。

1日中寝ていたらお金は全然使いませんから、まさに究極の節約ですね。

ただ掃除をしないと部屋も汚くなりますし、必要最低限の家事だけはしたいなと私は思いますけどね。

昼寝をしよう

朝早く起きると、もちろんお昼に眠たくなります。

そんな時は、昼寝をしましょう。

10分〜20分くらいの昼寝でも、頭がすっきりして午後が快適になります。

職場によって昼寝が可能かどうかというのは異なると思いますが、可能であれば昼休みに昼寝をするというのは良い選択肢だと思います。

個人的には、スマホを触るよりもよっぽど有意義な昼休みの使い方だと思います。

仕事が休みの日も昼寝をすれば、余計なお金を使わずに節約できます。

まとめ

今回は、早寝早起きが節約になるということについて書かせてもらいました。

お金を使わなければ節約になる。

これは当たり前のことなんですけど、世の中には誘惑がたくさんあって、みんなその当たり前のことができないんですよね。

なので、そんな誘惑に巻き込まれない様にさっさと寝てしまう。

これって、節約方法としては割と良いんじゃないかと思います。

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました