※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

【料理】そら豆の季節になりました

マンガ飯

日中の日差しも強くなってきて、春というより夏に近くなってきたこの頃。

豆類が盛んに市場に出回る時期になりました。

妻の実家が毎年そら豆やグリーンピース、スナックえんどうをくれるので、食卓の彩も栄養面でもありがたいかぎりです。

袋いっぱいのそら豆。

『なかやみわ』さんの絵本『そらまめくんシリーズ』でお馴染みのとおり、ふかふかのベッドに包まれています。

ふかふかすぎて、ゴミが袋いっぱいに。

そら豆の塩茹で

そら豆の基本中の基本『塩茹で』でいただくことにしました。

茹で方は『きくち正太』さんの『おせん』第5巻にあるように、

  1. 強めの塩を効かしたたっぷりの沸騰したお湯で1分。
  2. 冷ます時は絶対に水にはさらさずうちわで。

この2点を守って茹でました。

茹でる前に、芽のところに包丁で軽く切れ目を入れておきます。

600ccの水に、大さじ2杯の塩を入れたお湯を沸騰させて、そら豆を投入。

タイマーで1分を測ってざるにあげ、うちわで冷まします。

袋いっぱいのそら豆を見た時には「食べきれるのかな?」と思っていたんですが、全くの杞憂でした。

一食でなくなりそう。

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました