※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

悲報!いちごついに全滅

家庭菜園

連日、雨が降っており、どこにも出かけることが出来ません。

家の中はジメジメしているし、外出するにも億劫だし、そろそろお日様の顔が見たいです。

水耕栽培のいちごは全滅しました

先日から枯れそうになっていた水耕栽培のいちごは、ほとんどが枯れてしまいました。

一部のいちごは新しい芽が出てきましたが、新しい芽も枯れた葉っぱと同じように、黒色の斑点が出て怪しい感じになっています。

 

 

 

 

 

よく見るとアブラムシが付いていたり、クラウンにカビが生えていました。

そして、歯ブラシで優しくアブラムシを取り除いていたら…

ポキッ

嫌な音がして、1本だけ残っていた葉っぱが折れてしまいました。

ネットで調べてみたところ、どうも、「炭疽病」という病気に感染していたようです。

この炭疽病は、葉に黒色の斑点が出来て、全身に症状が広がると萎凋枯死するというもので、高温時期に感染しやすいらしいです。

今年ランナーで採ったばかりの株だったのですが、親株が感染していたのでしょう。

いちごの水耕栽培は失敗に終わったようです。

袋栽培にも異変が!

袋栽培のいちごは順調に葉が茂って育っていたのですが、こちらにも異変が見られました。

  • 葉っぱが何者かに食べられている。
  • 葉っぱの表面が縮れたみたいになっている。
しん
しん

???なんだろう???

よく見てみると犯人が現場に残っていました。

葉っぱを食べた犯人は、こいつです。

 

 

 

 

 

ダンゴムシですね。

どうも今が繁殖期のようで、小さいダンゴムシがあちこちにいました。

中には葉っぱに取り付いて、一生懸命食事中の奴も!

昔、娘が学校からもらってきたゴーヤの苗を食い荒らして枯らされて以来、私はダンゴムシが大嫌いです。

見つけ次第、捻り潰して歩きます。

葉っぱの異常は「萎黄病」という病気と思われます。

 

 

 

 

 

萎黄病は土壌感染するので、同じ袋で袋栽培している全ての株も汚染されるようです。

そして、袋栽培の株にも「炭疽病」が見られました。

新しいランナーが出ている株もありますが、残念ながら袋栽培のいちごももう手遅れのようです。

反省

萎黄病は、25℃〜30℃くらいの高温の環境で発病しやすく、土壌感染、ランナーによる種苗感染を引き起こすようです。

炭疽病も、高温時期に発生しやすく、雨や頭上かん水が伝染を助長させるそうです。

いずれも、発生時は周囲の株を含めて処分しなければならないようです。

今年のいちごは、数年前から栽培していた株で、放置しっぱなしで全く更新していなかったので、複数の病気にかかっていたものと思われます。

それをアブラムシが伝染させたのでしょう。

仕方ないので、一旦全ての株を処分し、今後、新しい株を購入して、水耕栽培で再チャレンジしたいと思います。

しかし、こんなときでも袋栽培だとそのまま処分出来るので、本当に便利ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました