※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

【節約】お金を使わず楽しく暮らすコツ

節約

投資をしていると、『投資は入金力ゲーム』ということを痛感します。

入金力が大きい人が圧倒的に有利。

なので、最初は毎月500円の積立投資を始めたとしても、だんだん「少しでも入金力を上げたい」と思って節約をするようになります。

でも、節約を頑張り過ぎて毎日の生活が味気ないものになってしまっては残念ですよね。

今回は、私が考える『お金を使わず楽しく暮らすコツ』について書かせてもらいます。

1. 持ち物を減らす

洋服、雑貨、食器、本。

断捨離をしてみると、本当に無駄なものにお金を使っていたということが良く分かります。

持っている物の中で、使っている物って本当にごく一部なんですよ。

私たちって、なんでこんなに物を持ってしまうんでしょうね。

持ち物を減らすと、家の中がスッキリして広く感じるようになるし、居心地が良くなります。

掃除も簡単になるし、物が少なくなると探すこと自体がなくなります。

2. こだわりを捨てる

私は「こうあるべき」「こうするべき」という考え方が非常に強いタイプで、こだわりも人一倍強いです。

そんな私は料理一つ取ってみても、食材やお皿、道具に非常に強いこだわりを持っていました。

食器や調理器具に至っては、全く使わないのにたくさんの道具を持っていました。

以前は、

  • おかずは主菜と副菜は必ず作る(1品豪華主義はNG)
  • 弁当は彩りよく、数種類の食材を入れて作らないといけない
  • 人にもらった物だから捨てられない

なんて思っていた私ですが、断捨離をするようになり、そんなこだわりも少しずつ手放すことができるようになりました。

3. 格安SIMを使う

通信費の見直しは節約に必須。

3大キャリアの通信費は高すぎます。

今では、楽天モバイルのように使い放題でも『3,000円』程度のサービスもあります。

でも、いまだに3大キャリアにこだわる人がおられるんですよね。

そういった方に理由を聞くと、「なんとなく」とか「楽天は繋がりにくい」とか言うんですよね。

そりゃ、楽天だって圏外のところもありますけど、3大キャリアでも圏外になるところってあるでしょ?

とりあえず使ってみたら良さが分かります。

4. Amazonプライムを楽しむ

色々なサブスクが世の中に出回っています。

私は、数あるサブスクの中で、

  • 映画も見れて
  • 本も読めて
  • 音楽も聞けて
  • 写真データを無制限で保存できて
  • ネットショッピングのお急ぎ便配送料が無料になる

『Amazonプライム』が最強だと思っています

このサービスを使わない理由ってありますか?

逆に、これ以外何を使うの?ってくらいレベルが違います。

Amazonプライムがあれば、夏休みでも自宅でのんびり快適に過ごせます。

5. 筋トレをやってみる

筋トレといっても、ジムに通う訳ではありません。

自宅で毎日、腕立てをするだけ。

これをするだけで、意識が変わります。

もうちょっと色々筋トレしてみようと思って、腹筋やスクワットをしたりするようになります。

そうして、体型が全然変わります。

健康は本当に大事。

健康を損なうと、お金も時間も失ってしまいますからね。

大事なのは、毎日コツコツと続けること。

その為には、無理な目標を立てないことが重要です。

最初から腕立て伏せ50回とか目標を設定すると、必ず途中で挫折します。

だって、いきなり腕立て伏せ50回とか無理でしょ?

毎日腕立て伏せを1回以上する。

これを繰り返して習慣化すると、そのうち10回、20回と出来るようになります。

6. 読書する

Amazonプライムを利用していると、『Kindle』の『primereading』で読みきれないほどの本が読めます。

読書は、最高の自己啓発。

電子書籍なら本を持ち歩く必要性もなく、どこでも本が読めます。

紙の本を読みたければ、図書館で借りるか購入した本をさっさと読んでメルカリで売って手放しましょう。

7. 散歩に出かける

早朝に散歩をすると健康に良いらしいです。

色々な方がおっしゃっているので、きっとそうなんでしょう。

近所を歩いてみると、意外に知らなかったことがあることに気が付きます。

私はいつもイヤホンでYouTubeのお金系動画を聞き流しながら、ポイントを回収して歩いています。

日中は暑すぎるし、夕方は晩酌したりする人もいると思うので、早朝がオススメです。

8. 掃除する

持ち物を減らしてみたら、ぜひ掃除機をかけるのではなく雑巾掛けをしてみてください。

床を雑巾掛けすると、サラッとすることに気がつきます。

掃除機をかけても、意外に床って汚れているんですよね。

棚の上の埃も雑巾なら綺麗に拭き取れます。

部屋が綺麗になると家の中が居心地が良くなるので、自宅にいる時間を増やせるんですよ。

そうすると無駄なお金を使うことが減りますし、副業や勉強をすることもできます。

9. 自炊する

自炊は最強の節約で副業です。

ぜひ自炊して欲しいです。

最近はYouTubeやネットで色々なレシピが公開されているので、凄く簡単に自炊ができます。

定食屋さんやお店のお弁当みたいな物を目指すと、挫折するしお金がかかるので、そんなのは目指さないようにしましょう。

とりあえず、ご飯を炊いて味噌汁を作りましょう。

おにぎりするか、ふりかけをかけるか、卵かけご飯にしたり、豆腐や納豆を食べて自炊習慣を作りましょう。

慣れてきたら、食べたいおかずを作ってみましょう。

コンビニの唐揚げ1パックと、鳥もも肉1枚って同じくらいの値段なんですよ。

それなら、自分で唐揚げを揚げてアツアツを食べませんか?

アツアツの唐揚げって無限に食べられちゃうので、注意してくださいね。

まとめ

今回は、私が考える『お金を使わずに楽しく暮らすコツ』について書かせてもらいました。

  1. 持ち物を減らす
  2. こだわりを捨てる
  3. 格安SIMを使う
  4. Amazonプライムを楽しむ
  5. 筋トレをやってみる
  6. 読書する
  7. 散歩に出かける
  8. 掃除する
  9. 自炊する

仕事をしながらこれだけのことをやっていたら、無駄金使う暇ってありませんね(笑)

今の日本では、お金を使わなくても楽しく暮らすことは十分可能。

むしろ、お金を使わない方が幸福度が高くないですか?

浮いたお金は、NISAでインデックスに集中投資しておきましょう。

投資したお金さんは勝手に働いて増えてくれますよ。

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました