※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

【ミニマルな暮らし】転勤になったので断捨離します

投資

昨年、今の部署に異動になったのに、たった1年でまた転勤になりました。

この1年間、色々なことがありましたが思い返せば良い1年でした。

今は大急ぎで溜まった仕事を処理しながら、引き継ぎの準備を進めています。

転勤というと、セットになるのが引越しですが、今回は同じ市内の営業所に変わるだけなので転居はありません。

とはいえ、机の中にはいつの間にか増えた書類や文房具、雑貨などが所狭しと収まっています。

しん
しん

必要最低限の物だけにしようと思って今の部署に行ったはずなのに、気がついたら机の中がいっぱいに。

謎です。

あと半月は今の机で仕事をすることになりますが、これを機に段ボール1箱くらいで引っ越せるように断捨離を進めていきたいと思います。

最初に手をつけたいのは『書類などの紙類』

ほとんどが今後は必要のない会議資料と思うんですが、うっかり大事な書類を廃棄するわけにもいかないので、1つずつチェックしないといけません。

今年1年はかなりこまめにチェックして廃棄したつもりだったんですが、気がついたら引き出しの中を占拠されていました。

個人情報の兼ね合いもあり、普通の燃やせるゴミに出すわけにもいかないので、いちいちシュレッダーをかけないといけないので二度手間になっちゃうのが嫌ですね。

真っ先に片付けたいと思います。

文房具

今年1年、かなり頑張って文房具は最低限しか持たないように心がけていたので、これまでに比べてかなり少ない状態で、比較的簡単に片付きそうです。

ただし、油断は禁物。

この1年ほとんど使わなかったものがないかしっかりチェックして、使っていないものは処分していこうと思います。

文房具も、あれば便利んでついつい増えてしまいがち。

気をつけたいところですね。

雑貨類

マグカップやコーヒー、その他の雑貨類はそこそこ増えてしまいました。

勤務時間が長いので、水筒を持参しても足らなくなったら蛇口を咥えないといけなくなるので、マイカップや飲み物の準備は必須。

これらは最低限しか持っていないので、そのまま次の職場に持っていこうと思います。

ただ、やっぱり全然使わないものとかもあるんで、それらは行き先を考えます。

まとめ

今回は、転勤をきっかけにした断捨離について書かせていただきました。

目標は段ボール箱1箱での転勤。

職場の断捨離ついでに、自宅の不用品も断捨離しようと思います。

私の住んでいる自治体は不燃ごみは20kgまで処分手数料が無料なので、20kg以内に収めながら処分するつもり。

特に長くて一般の回収に出せなかったトレーニングキットのアームなどは、重量を見ながら持ち込みたいと思います。

これでまた1歩、ミニマルな暮らしが近づきました。

暮らしが整うと、仕事も捗ります。

次の職場でもいい仕事ができるように頑張ります。

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました