リボベジをきっかけにして水耕栽培熱が再燃。
トマトに加えて、
- サニーレタス
- きゅうり
- 大葉
をそれぞれ水耕栽培しています。
リボベジはほうれん草は諦めて、小松菜をメインににんじんを1株だけ栽培しています。
小松菜
小松菜って、何枚もの葉っぱが集まった状態で売られていますが、再生するのは真ん中の部分だけみたい。
周りの葉っぱの根本がだんだん腐ってくるんで、これをこまめに取り除いてやらないと、せっかく伸びている葉っぱも根本から腐ってしまいます。
毎日の衛生管理が本当に大事なんですね。
株数が増えてきたので、ちょこちょこ収穫しては味噌汁にしています。
おひたしにするほどはないですね。
にんじん
小松菜とは逆に、にんじんは何もしなくてもすくすくと育ちます。
緑の葉っぱが眩しいくらいに伸びてきました。
ただ、薬味意外に何に使えるんだろう。
味噌汁にでも入れてみようかな?
トマト
突然大きくなり始めて、一気に容器が狭くなっています。
このまま育てると、お互いに伸びるスペースがないので大きく育たないかも。
「有望な株を残して、残りは地植えに変更した方が良いのかな〜」と悩みながら、毎日様子を見ています。
2容器あるので、1つはこのまま密集して育てて違いを観察するのも良いかもしれませんね。
きゅうり
種をスポンジで発芽させたもので、昨日から、水耕栽培を始めました。
スポンジの時は元気だったのですが、新居(容器)に引っ越したばかりだからかあまり元気がありません。
大好きな『ぼりぼりきゅうり』を作りたいので、たくさんできて欲しいと切実に願っています。
大葉
時期が来ると庭に勝手に生える大葉。
勝手に生えてくるので、年によって収穫量がまちまちなので、今年は1株抜いて水耕栽培してみました。
これはコーラのペットボトル。
容器がふにゃふにゃしています。
遮光しようか考えています。
サニーレタス
地植えの間引き菜を、1株だけペットボトルで水耕栽培してみました。
こちらもコーラのペットボトルです。
まだまだ小さな株なので、これからの成長が楽しみです。
サニーレタスは地植えとゴミ箱で水耕栽培しているものもあります。
まとめ
今回は、水耕栽培の経過をご紹介しました。
ダストボックスとノルバケットの水耕栽培容器が最高に使いやすいです。
YouTube動画で教えて下さった『ズボラ主婦の野菜水耕栽培』さん、ありがとうございます。
コメント