※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

炊飯器で簡単!おはぎを作ってみた

料理
しん
しん

なぜか無性におはぎが食べたい!

もち米はあるから、作ってみよう。

突然ですが、おはぎを作ってみました。

材料

  • もち米:2合
  • 水:320ml
  • つぶあん:1袋
  • きな粉:30g
  • 砂糖:30g
  • 塩:少々
しん
しん

つぶあんときな粉の2種類を作っていきます。

どのくらいの大きさのおはぎを作るかによりますが、今日は手のひら大のおはぎを5個ずつ作りました。

作り方

  1. もち米を研ぐ
    最初にもち米を研ぎます。
    水気を吸いやすいので素早く研ぎます。
    1回目は、水を入れらたサッと1回程度かき混ぜたら、すぐに水を捨ててしまいましょう。
    お米は乾燥しているので、最初の水でしっかり研ぐと、糠のにおいが移ってしまいます。
    3回程度水を入れ替えて研ぎます。
  2. 1時間、浸水させる。
    研いだもち米の水をザルにあけて、しっかり水を切ります。
    ボウルに移して、もち米が被るくらいの新しい水を入れ、1時間浸水させます。
  3. 炊飯器でもち米を炊く。
    再度、もち米をザルにあけて水を切り、炊飯器に入れて、新しい水320mlを加えて普通に炊きます。
    水が多いとベチャッとして、成形が難しく、口当たりも悪くなります。
    浸水時間を長く取っていますので、水は少なめにして炊きましょう。
  4. 成形する。
    もち米が炊き上がったら、手に水をつけて俵や丸に成形します。
    あんこは表面につぶあんをまぶすので、やや小さくすると、きな粉と大きさが揃います。
    あんこはつぶあんをまぶしてから成形するので、形は神経質になる必要はありませんが、きな粉は成形したおこわの形がモロに出ますので注意しましょう。
  5. 成形したおこわにつぶあん・きな粉をまぶす。
    ラップにつぶあんを広げて、おこわを包みます。
    きな粉の中でおこわを転がして、きな粉をしっかりとまぶします。

まとめ

いかがでしたか。

今回、急に食べたくなったので、ネットでレシピを見て、初めて作ってみました。

ネットのレシピは水加減がまちまちで、何が正解か分かりませんでした。

私が参考にしたレシピでは水が『360ml』と書いてあったのですが水加減が多すぎたので、レシピでは水を『320ml』にしています。

おそらく浸水させる時間や研ぎ方、炊飯器によっても炊き上がりが変わってくると思いますので、微調整をされてください。

うるち米とブレンドするレシピもあり、すぐに食べない場合は、うるち米をブレンドした方が良いようですが、今回はもち米だけで作ってみました。

末娘はあんこが嫌いなのですが、一緒に作ったからか、今日のおはぎはおいしいと言って食べてくれたので大満足です。

今度は、娘の大好きないちごを使って、いちご大福を作ってみたいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました