※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

【家庭菜園】リボベジを収穫しました

家庭菜園

3月25日にリボベジを初めて、早1ヶ月。

途中、ほうれん草が全滅したりしましたが、小松菜やにんじんはすくすくと育っています。

追加したほうれん草も、根本の部分を多めに残した株はある程度まで葉っぱが伸びてきました。

ただ、どうしてもほうれん草は痛みやすいみたい。

中は伸びてくるけど、外側が腐ってくるので毎日流水に晒して外側のダメになった部分を取り除いています。

そんな我が家のリボベジたちですが、そろそろ卵パックでは手狭になってきました。

葉っぱが隣の株に当たって、気がついたら水から押し出されたりする株がちらほら出てきたんです。

それぞれをペットボトルに移したりすれば良いのかもしれませんが、我が家はあまりジュースを買ったりしないのでペットボトルがありません。

せっかくなので、一度収穫してみることにしました。

収穫報告

収穫するのは良いとして、どうやって収穫したら良いんでしょう?

せっかく伸びた葉っぱを根本から切り取るのは心苦しい。

でも、このままだと隣の株と当たってしまうので、ありがたく収穫させていただきました。

まだそれぞれ葉っぱが2〜4枚程度ですけど、それでも株数が多いのでそこそこの量が取れました。

緑が濃くてみずみずしい。

ちなみに、ほうれん草は毎日気をつけて手入れしていたんですが、葉っぱが伸びていても、根本の部分が痛んでしまった株がちらほら。

朝変えた水がもう濁っていた株もありましたので、そういった株は葉っぱの大丈夫なところだけ収穫して処分しました。

収穫した葉っぱは、今日職場で作るお味噌汁に入れていただきます。

水耕栽培でやらかしてしまいました

100円ショップのゴミ箱でしている水耕栽培ですが、いきなりやってしまいました。、

トマトにバジルを1株忍ばせていたんですが、バジルは根っこの長さが足りなかったみたい。

移植した当日は大丈夫だったんですが、数日で水の量が減ったみたいで昨日の朝みたら枯れていました。

がっかり。

この容器は横から水の量が確認できないので、こまめにチェックしてあげないといけませんでした。

バジルさん、ごめんなさい。

君の犠牲は無駄にしないよ。

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました