※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

【日本株】イオン(8267)が株主分割!今が株主になるチャンス!

投資

2025年9月、イオン(8267)は 1株→3株の株式分割 を実施しました。

これにより、これまでより少ない資金で株主になれるようになり、株主優待や配当を受け取るハードルがぐっと下がりました。

普段からイオンで買い物をしている方にとっては、まさに今が株主になる絶好のタイミングです。

今回は、イオンの株主になるメリットについて書かせてもらいます。

株式分割で投資しやすくなった

イオンの分割前の株価は「5,000円超」だったので、「最低投資額が高い」と感じていた方も多いはずです。

でも、今回の分割で必要資金は 3分の1 になりました。

それでもまだ17万円くらいが必要なことに変わりないですが、以前に比べるとずっとハードルは下がりましたね。

私も初めてイオンの株を買った当時は、株価は2,000円くらいでした。

それから数年、株価が2倍以上になり、今回株式分割が行われることになりました。

途中、含み損になったこともありましたが、イオン系列店での買い物やイオンシネマでの映画代が割引になるなど、オーナーズカードの特典を受けられるので、手放すことは考えませんでした。

ということは、今から買っても将来的に株価が値上がりする、オーナーズカードの特典を受けられるので、買う価値は十分にあるのではないでしょうか。

イオン株主になるメリット

1. 株主優待(オーナーズカード)

株式分割されても、オーナーズカードは100株からもらえます。

従来は「100株で3%の割引」だったのが、「100株で1%の割引」に変更されています。

株式が3分割されているので、当然ですね。

オーナーズカードを使えば、買い物金額の一部がキャッシュバックされるので、普段の食料品・日用品の買い物で自然にお得が積み重なります。

最近の物価高に少しでも対抗できますね。

2. 安定した配当金

イオンの年間配当は 分割前換算で41円、年間4,100円です

株の配当は何もせずに貰える不労所得です。

株価に対しても安定的な水準で、長期保有に向いています。

3. 日常生活との相性の良さ

イオンの株主優待は、イオンを利用する人にとっては家計に直結するメリットが得られます。

いつもの生活が何もせずに節約になる。

すぐにイオンの株主になりたくなりませんか?

なぜ今がチャンスなのか

新NISAが始まり、長期投資を後押しする環境が整っています。

その上で、株式分割によりこれまで「資金が足りない」と感じていた人も、少額でイオン株を保有できるようになりました。

生活に直結した企業で、仮に含み損になっても長期保有できる理由があるこの銘柄だからこそ、投資初心者の最初の一歩にも最適です。

まとめ

今回は、株式分割されたイオンについて書かせてもらいました。

イオンの株式分割は、株主になるハードルを大きく下げてくれました。

普段イオンを利用している方なら、株主優待や配当を通じて「日常生活と投資をリンクさせる」ことができます。

「株を買う」ではなく、「イオンの常連客として、ちょっとした特典を得る」感覚で始めてみる。

イオン株投資を通じて、投資の値動きや仕組みに慣れ、経済に関心を持てばもっと資産運用について勉強できます。

みなさんも、新NISA口座を使ってイオンの株主になってみませんか?

まだ証券口座を持っていない方は、こちらのブログもご覧ください。

資産ゼロからのロードマップ

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村





コメント

タイトルとURLをコピーしました