無限に増殖を続け、路上生活者が多数生まれている我が家の本事情。
ペーパーレスの時代になっても、やっぱり我が家では紙の本が人気。
それにデジタルコンテンツの本って、いつでも読めるという安心感からかつい後回しにしてしまいませんか?
私のKindleには、prime readingでダウンロードした「いつか読もうと思っている本」がぎっしりです。
そんな私の家の本棚には、当然『積読本』が所狭しと並んでいます。
流石にもう旬を過ぎてしまったようなタイトルの本もちらほら・・・。
ということで、聖域『本棚』の断捨離を始めます。
とりあえず全部出してみた
近藤麻理恵さんによると、本は全出ししてから片付けるらしい。
なんでも、本棚にしまったままの本はひっそりと気配を消しているそうで、そのまま断捨離をしようとすると、処分するべきだった本に気が付かなかったりするそうなんです。
というわけで、とりあえずマンガ本を除く全ての本を出してみました。
出してみて分かったんですが、ドン引きするほど本がある・・・。
これを今から断捨離するのかと思うと、ちょっと気後れしてしまうほど。
しかしやるしかない!
最初は簡単なものから
まず最初に取り組んだのは、もう絶対に読むことはない旬を過ぎたレシピ本。
最近はネットでいくらでもレシピは検索できますからね。
もうブックオフに持ち込んでも、おそらく値段がつかないほど古かったり汚い。
それだけしっかりと活用したということですよね。
一つ一つ手に取って、「今までありがとう」と思いながら紙袋に入れました。
非常にスムーズ。
いい調子じゃないか。
断捨離失敗
次に手をつけたのが、読み終わった投資本。
デイトレとかFXの本を中心に、かなりたくさんの投資本を持っていました。
「またいつか読み返すかも」と思って取っていたんですが、恥ずかしながら読み返したことは1度もありません。
なので、読み終わった投資本も手放すことにしました。
読み終わっているんだから、簡単なはずの作業。
なのにここで痛恨のミス。
メルカリでいくらで売られているのか、最近売れているのかということを調べてしまったんです。

だって新しい本があったので、つい・・・。
そしたら、その本がそこそこのお値段で売れていたので、他の本の価格も気になって調べ始めてしまったんです。
そこから全く先に進まなくなってしまいました。_| ̄|○ ガクッ
程度の良さそうなものをまとめてブックオフに持ち込むくらいなら良かったんでしょうが、メルカリで一つずつの価格等を調べ始めてしまってはダメですね。
まとめ
この記事を書いている現在も、我が家の床には本が所狭しと並んで選別作業中。
まだ自己啓発本も資格教材もマンガ本も児童書もあるのに、先が見えません。
一体いつになったら終わるんだろう・・・。
コメント