※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

【節約】職場の飲み物どうしていますか

節約

私の職場にはコーヒーメーカーなどはなく、電気ポットにお湯が沸かしてあるだけ。

自動販売機で飲み物を買うか、自分で準備します。

昔は休憩時間の都度、自動販売機まで行ってジュースを買って同僚と無駄話をしながら飲んでいました。

最近は自動販売機でジュースを買うことはほとんどなくなりました。

若い人がよく自動販売機でジュースを買っていますが、1日に何本飲むんだろうと思うほどたくさんジュースを買っていますね。

余計なお世話なんですけど、もうそれがもったいなくて仕方がない。

コーヒー

そうしてジュースを買わなくなったあとは、インスタントコーヒーを飲むようになりました。

でも、インスタントコーヒーって簡単なので、たびたび飲んでしまうんですよ。

月にインスタントコーヒーの瓶が1本は確実になくなるほど、常にコーヒーが手元にある状態。

不思議なことに、手が届く場所にあると飲んでしまうんですよね。

ある時、インスタントコーヒーが切れたので「レギュラーコーヒーの方が美味い。職場でコーヒーをドリップしたらどうだろう」と思い立ちました。

早速、ドリッパーとレギュラーコーヒーを準備して職場に持っていきました。

レギュラーコーヒーは確かに美味しいですが、淹れるのも器具を洗うのも面倒臭い。

初めの頃は何度か飲みましたが、結局淹れなくなり引き出しの中でコーヒー豆もドリップの道具も眠っています。

玄米茶

最近では、インスタントコーヒーはやめて、急須と玄米茶を持っていってお茶を飲むようになりました。

そっちの方が圧倒的に安くて楽だから。

お茶って、急須にお茶っぱを入れてお湯を注げばできるんでメチャクチャ簡単なんですよね。

何度か同じお茶っぱで飲めますし、体にも良い。

そして何より、玄米茶は安い。

そんな理由で、今ではお茶をメインにして飲んでいます。

時々気分を変えたいこともあるので、その時はトップバリューの紅茶のティーバッグを何個かジップロックに入れて持ち歩いています。

結局、私にとっては飲み物を飲んでいるということが大事なのであって、何を飲んでいるかというのはそんなに重要ではないんでしょうね。

急須もリサイクルショップで見つけた300円程度の小ぶりなもの。

可愛くて気に入っています。

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました