※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

大後悔!保険掛けすぎ!見直しで、固定費を月2万円削減できました。

投資

保険を見直します

リベラルアーツ大学の動画で学んだ小金持ちチューニングの、

・ 平均よりもちょっと少ない支出

を目指して、固定費を見直すことにしました。
今回は、その中で、金額を把握していなかった

・ 保険料

の見直しについて、綴ります。

※ 今回の保険の見直しに際して、

・ リベラルアーツ大学の再生リスト『民間保険について』

にアップされていた、たくさんの動画を参考にさせて頂きました。
(両学長の動画で、いつも勉強させていただいています。ありがとうございます。)

これらの動画での両学長の考え方には、賛否両論があるようですが、私には学長の考え方が合ったということで、今回の見直しの参考にさせて頂きました。

結論から、先に書かせていただくと、

・ 保険を掛けすぎていた。

ということが分かり、

・ 月2万円の固定費を削減することが出来ました。

基本的な考え方

保険契約は、各家庭の事情や考え方が違いますので、完璧な正解と呼べるものはないと思います。

あくまでも、私の場合は、

・ 自宅購入時に、団体信用生命保険に加入しており、死亡時は住宅ローンが完済になる。
・ さらに、掛け捨て保険で、死亡・入院保障を確保している。
・ 日本は手厚い社会保障制度があり、遺族年金、高額医療費制度、休業手当等が整備されている。
・ 自動車保険の場合も、年式の古い中古車で十分と考えていて、こだわりが少ない。

という前提条件があり、両学長の、

・ 保険は最低限の保障にして、それ以外の人生が豊かになることにお金を使う。

に共感出来たということが、基本的な考え方になります。

契約の確認

しん
しん

まず、契約している保険の種類を調べてみたところ、

・ 火災保険 ・ 自動車保険 ・ 学資保険
・ 養老保険 ・ 終身保険  ・ 総合保険
・ 医療保険

の7種類と、結構な数の保険を契約していることが分かりました。

火災保険

真っ先に取り組んだのは、

・ 火災保険

です。

この火災保険ですが、

・ 住宅ローンを組む時に、加入しようと思っていた会社の手続きが間に合わず、急遽、知人のつてで加入させてもらった火災保険。
・ 当初、加入する予定だった会社の火災保険(こっちの方が掛け金がずっと安かった)。

の2契約があることは把握していたのですが、1つ目の保険を知人のつてで契約した手前、解約する訳にいかず、二重に支払っていました。

しかし、ある時、

・ 強風で屋根が壊れた時に保険で直したところ、両方の会社からそれぞれ保険が貰える訳ではなく、また、保険がダブっていることで、もう一方の会社に連絡しなければならない等、手続きも面倒くさかった。

ということがあり、強く、「解約したい!」と思っていました。
そうしたところ、この度、知人が会社を辞められたので、解約に踏み切りました。

自動車保険

自動車は普通車1台、軽四貨物自動車1台の計2台を所有しています。
私の住んでいるのは地方なので、公共交通機関が整備されていないため、車は必須です。

普通車が平成15年式、軽四が平成22年式で、いずれの車にも車両保険をつけていたのですが、
両学長によると、

・ 本体価格がないに等しい年式

ということが分かりました。

車両保険の内容を確認したところ、

・ 掛け金が、保険料の半分程度を占めるほど高額である。
・ 車両保険の補償額では、同等クラスの車を購入できない。(最高30万円程度)

ということが分かったので、更新時に、車両保険を外しました。
その代わり、両学長がオススメされていた、

・ 弁護士費用特約

を付けることにしました。

学資保険

学資保険は、

・ 子供が生まれたら加入するもの。
・ 大学進学時の資金は、学資保険で準備するもの。

という固定観念があり、加入していました。
ですが、私が加入していた学資保険は、いずれも満期の金額に対し、払込総額が掛け過ぎになる保険で、加入当時、保険屋さんからは、

保険屋さん
保険屋さん

・ 掛け過ぎになる部分は、保障の部分です。
・ 子供さんの入院費もついていますし、契約者に万が一のことが起きた時には、以後の保険料が払済になるので、確実に学資金を準備できます。
・ 保障の部分は、『お守り』と思いましょう。

と言われ、納得して入っていました。

しかし、保険と貯金がセットになっているので、掛け金が高く、その割に保障が低い為、別に医療保険や総合保険に加入していたので、結局、無駄な保険を掛けていたことになりました。

保険を途中解約した場合に支払われる一時金は、払込総額よりも少なかったのですが、このままズルズルと無駄なお金を払い続けるよりも、キッパリと辞めてしまおうと決意し、解約しました。

一時金は、子供の年齢に応じて定期預金を作り、学資金としました。
最初から貯金で貯めていたら、現時点で既に子供3人分の満期金相当額の払込保険料でした。

両学長曰く、

・ 保険と貯金は、混ぜるな危険

だそうです。

しん
しん

・ 保険と貯金が一緒になっていたから、掛け金の割に保障が少なくて、結局、別の掛け捨て保険を契約しました。

・ 途中解約しようとしたら、窓口で「解約返戻金は、払込総額よりも少なくなるので、もったいないですよ」と言われ、いつまでも掛け続けてしまいました。
・ 先取り貯金だったら必要なかった、無駄な手数料(保険料)を払ったみたいで、もったいなかったという感じです。

養老保険

社会人になった時に、保険屋さんに

保険屋さん
保険屋さん

・ 社会人になったんだから、自分で万が一の時の為の保険に入らないと。

と言われて、勧められるままに入った貯蓄型の保険です。
30年掛け続けて、一応満期金が掛け金よりも少し多い計算の保険でした。
ですが、投資信託等で資産運用したほうが、ずっと利率が良いことが分かりましたので、解約しました。
解約の時には、保険屋さんの窓口で、

保険屋さん
保険屋さん

・ 良い保険なのに、もったいないですよ。
・ 払済に出来るので、払済にされたらどうですか。

と、かなり説得されました。
先程まで、書いていた保険契約と同じく、解約返戻金の総額は、払込総額よりも少なかったのですが、継続する必要性を認められなかったので、思い切って解約しました。

終身保険

65歳で払済になり、その後は一生涯、死亡保障と入院給付金が出る保険でしたが、割高であった上に、入院保障が雀の涙程(1日1,500円、120日まで)だったので、解約しました。
葬式代は、貯金で備えることにしました。

総合保険

死亡・入院・通院がセットになった保険で、私自身と子供たちが加入していました。
私の保険は、保障が非常に高額だったので、掛け金もそれなりでした。

団体信用生命保険や、色々な社会保障制度などを考慮すると、そんなに高額の保障は必要ないと判断しました。

また、先日、足の小指を骨折したのですが、「足の小指は保険が出ません。」と言われて、骨折にも関わらず1円も保険が出ないということがあり、保障も重複しているし、バカバカしくなって全て解約しました。

契約時に、しっかりと約款を読んだりして契約するべきでした。
この保険契約については、本当に失敗で、反省しています。

医療保険

保険自体は残しましたが、内容を精査して、保障を全体的に減額しました。
この保険は、保険屋さんに勧誘された時に、

保険屋さん
保険屋さん

・ 稼ぎ頭が入院したら、1日1万円以上の保証がないと、生活費や治療費、差額ベッド代を賄えないよ。

・ 入院中は給料も貰えないし、家族の生活費をどうするの?

・ 先進医療の特約が出来たよ。入っていると安心だよ。

等と言われて、家族が増える度に増額し、また、色々なオプションを付けたことで、結構、高額な掛け金になっていました。
この度、オプションの内容を確認して、不要と思うものを外しました。

一方で、別にガン保険に加入するよりも、ずっと少ない掛け金で『ガン特約』を付けることが出来たので、私の家系がガンの発症率の高い家系だということを考慮して、特約を追加しました。

今回の見直しで、唯一、特約を追加した保険でした。

まとめ

お恥ずかしいのですが、改めて今回の見直しをして、どの位、保険料を支払っていたのかを確認してみました。(金額は概算です。)

  1.  火災保険  4万6,000円(年)
  2.  自動車保険  3万6,000円
  3.  学資保険  54万円
  4.  養老保険  10万8,000万円
  5.  終身保険  6万円
  6.  総合保険   6万円+2万5,500円=8万5,500円
  7.  医療保険   2万4,000円

・ 合計 89万9,500円

学資保険と養老保険は、元々、貯蓄目的ですので、計算から除いた場合の合計は、

・ 25万1,500円

になります。
結果、

・ 毎月、2万円の固定費を削減

することが出来ました。
改めて数字を見ると、こんなにも保険料を支払っていたのかと愕然としました。

今まで、自分が当たり前だと思っていたことが、社会保障制度に関する無知や思い込みが原因で、損をしていたということに気がつけました。

ちなみに、仮に、毎月2万円を、年間運用利回り3.0%で、10年間運用した場合の運用資産額は、

・ 279万4,829円(元金240万円)

20年間運用した場合は、

・ 656万6,040円(元金480万円)

 

毎月7万円を、同じく年間運用利回り3.0%で、10年間運用した場合の運用資産額は、

・ 978万1,900円(元金840万円)

20年間運用した場合は、

・ 2298万1,140円(元金1680万円)

になります。

(アセットマネジメントOne資産運用かんたんシュミレーション引用)

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました