今日で3月も終わりますが、今日の日経平均は『1,502.77円』も値下がりして『35,617.56円』になりました。
権利落ち日に値下がりすると思っていたのに意外に下がらなかったので、「今回は下がらなかったな〜」とか思っていたんですけど、このタイミングで急落するとは!
一体何があったんでしょう。
一瞬で保有銘柄の含み益の半分が吹っ飛んでしまいました。
こういったのが投資が怖いと言われる理由なんでしょうね。
きっと投資をしていない人が見たら「ほれみたことか」「やっぱり投資はギャンブルだ」と言うでしょう。
私も投資初心者の頃は、暇さえあれば証券アプリを立ち上げて株価の値動きに一喜一憂したものです。
今でも株価の値動きをこまめにチェックする癖は残っていますが、株価が下がってもこの世の終わりのような凹み方をすることはなくなりましたね。
人間って、良くも悪くも慣れる生き物なんだなということを痛感します。
ということは、投資が怖いと思っている人も証券口座を作ってみて、少額の投資信託を購入して値動きを眺めていたら、そのうち投資が怖く無くなるのかもしれませんね。
お気に入り銘柄を見ると、ほとんどの銘柄が大きく値下がりしていましたが、買い時なのか?とか思ってしまう自分に笑ってしまいます。
明日以降さらに値下がりするのか、それとも買い戻されて値上がりするのか。
それは神のみぞ知るところですね。
三菱HCキャピタル(8593)
もうちょっとで『1,000円』を切りそう。
自分的には買い増ししても良いかなと思う金額になってきました。
今月配当金の権利が確定したので、この間利確していたなら間違いなく買い戻していた金額。
明日の朝イチの相場の値動きを見ながら、買い増しの判断をしたいと思います。
まとめ
今日は幅広い銘柄が値下がりしました。
こういった時に「バーゲンセールだ!」と買い出動する人と、「狼狽売り」する人で資産は大きく変わってきます。
投資を初めて絶対にやってはいけないのが、「狼狽売り」。
著名な投資家は良く「損切りを適切に行うことが大事」と言いますが、私はそうは思いません。
投資はそもそも余裕資金でやるもの。
株価が戻ってくる自信のある銘柄なら、狼狽売りする必要はありませんよね。
むしろ買い増ししたいくらい。
バフェットも
- 「今日相場が閉まって何年も開かなくても大丈夫な銘柄を買う」
- 「良い銘柄をまずまずの価格で買うのが良い」
と言っています。
安心して長期で持てる銘柄を、暴落した時に仕込めると長く心安らかに暮らせます。
また明日以降値下がりするかもしれませんし、どのタイミングで買うかは人それぞれ。
投資はどこまで行っても自己責任ですが、勇気を出して買わないといつまで経っても投資の恩恵は受けられません。
個別銘柄が良く分からなければ、勇気を出して投資信託を『1,000円分』買ってみませんか?
せっかくの神制度『NISA』を使わないのは、本当にもったいないですよ。
コメント