※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

【節約】家計簿を手入力することにしました

節約

私は家計管理に『マネーフォワードME』を使い、支払いのほとんどをクレジットカードや電子マネーにして家計を自動化しています。

これで毎月の支出の把握は完璧」と思っていました。

でも、支出の削減のためにアプリを見返してみると、いつも支出が多い・・・。

しん
しん

節約を心がけているし、そんなに使った覚えはないのに。

そんな経緯があって、レシートをもらったらスプレッドシートに入力するようにしました。

そして気がついたんです。

クレジットの請求は遅れてくる」という当たり前の事実に。

クレジットカードは明細の確認が必須

しかも「クレジットの請求額って色々なカテゴリが混ざっている」んですよね。

なので、クレジットカードの請求額をそのまま1つのカテゴリに登録したら支出の詳細が変わってしまいます。

私の場合だと、スーパーのクレジットカードで通信教育も支払っているので、食費や雑貨と教育費が混ざっているんですよね。

でもわざわざクレジットカードの明細を確認して、それを改めてマネーフォワードに登録するのって面倒なんで、家計簿アプリを使っているんですよね。

家計簿の自動化は難しい

でも、家計簿アプリでもまとめてくるカードの請求から、個別の支出を振り分けることはできません。

しかも、口座とカードを両方連携していると、ダブルカウントされている支出があったりします。

そしたら、今度はカードの明細を確認してダブっている支出を計算対象から外したりしないといけないといけません。

アプリで口座を連携して自動化できるってすごく便利」と思っていたんですけど、毎月の支出を正しく把握しようと思ったら、自動化だと難しいんだなということに気がつきました。

アプリの口座連携を解除しました

ネットバンクだと明細をいつでも確認できますし、最近では地銀の口座もアプリで明細が確認できるところもあります。

なので、家計簿は出費があったらその都度アプリに登録する方法に変更することにしました。

あとで内訳を確認するために、レシートも保管することにしました。

そうなると、マネーフォワードに登録している連携データと、手入力するデータがダブりますよね。

なので、アプリの口座連携を解除してみました。

そうしたら、全ての連携データが削除されてしまい、手入力した数件をのぞいて真っ白になって、毎月のデータがなくなってしまいました。

ちゃんと警告が出たので分かってはいたものの、本当に真っ白になってしまったのでちょっとびっくりしました。

スプレッドシートのデータも口座の明細もクレジットカードのデータもあるので、新しい家計簿を買ったと思って、1から作り直していきます。

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました