私はこの動画に出会うまでは、ずっとジップロックで鶏ハムを作ってきました。
ジップロックはそこそこのお値段がするので、いつも洗って乾かして再利用。
そのうち穴が開いて、調理に適さなくなってから処分していました。
でも、ジップロックを洗って再利用するのも、それを乾かすのも結構面倒臭い
その点、100円ショップで買った耐熱ポリ袋なら使い切りできるので、洗う手間も乾かす手間もなく非常に快適です。
この動画は、私の低温調理に革命を起こしてくれた神動画と思っています。
簡単な方が作りやすい
一口に鶏ハムと言っても、作り方は千差万別。
シンプルに塩のみで味付けする方もおられれば、ポン子さんの様に焼肉のタレを使う方もおられます。
私が最初の頃に作っていたレシピなんて、
- 鶏ガラスープの素
- 砂糖
- 塩
- 胡椒
- はちみつ
- レモン汁
- 酢
- 水溶き片栗粉
とたくさんの調味料等が入っていましたからね。
どれも一長一短があり、どれが良いとは一概に言えません。
一つだけ言えるのは、鶏ハムは美味しいということだけ。
ただ、料理って簡単な方が何度も作ろうという気になりますよね、
鶏ハムの作り方
我が家の鶏ハムの作り方をご紹介します。
- 鶏胸肉を半分に切る。
この時、切った後が縦長になる様に切る。 - 耐熱ポリ袋に入れて、塩胡椒を振る。
- 袋の空気を抜く様に口をしばる。
- 大きめの鍋に沸騰させたお湯にお肉の入った袋を入れて、蓋をして1時間放置して完成。
どうですか?簡単でしょう。
妻がレアっぽいのが嫌いなので、我が家では鶏胸肉を半分に切って、袋を分けて熱が通りやすいようにしています。
しっとりした方が好きな人は時間を短めに、しっかり火を通したい人は時間を長めにしてください。
下味のみのシンプルな作りなので、
- 塩胡椒とレモンでさっぱりと
- 柚子胡椒でピリッと
- わさび醤油で丼に
等、幅広く楽しむことができます。
とても簡単なので、ぜひ1度作ってみてください。
コメント