ミニマルな暮らし

ミニマルな暮らし

【ミニマルな暮らし】捨てられない性分の妻とどう向き合うか

ミニマリストを目指して暮らしを整えている私ですが、家族全員が同じ価値観を共有している訳ではありません。 特にまだまだ捨てられないタイプの妻と、度々意見が衝突することに。 今回は「捨てられない妻」とのやり取りについて、ミニマリストの視点か...
ミニマルな暮らし

【ミニマルな暮らし】やっとマンガを断捨離しました

子供達が夏休みになって毎日家にいるので、私の家でゴロゴロするのが習慣になっています。 そうなってくると家のあちこちが気になるもの。 妻の嫌な顔を尻目に、レイアウトを変えてみようかなとか、断捨離ができないかなと思案しています。 ...
ミニマルな暮らし

【ミニマルな暮らし】モノを減らしてG対策

今日は参議院議員選挙の日ですね。 これから日本がどうなっていくのか。 しっかり注目していきたいですね。 ところで断捨離を始めてから、明らかに黒くて素早く動くみんなが大嫌いなあの『G』との遭遇率が減っていました。 本当...
ミニマルな暮らし

【ミニマルな暮らし】不要な物と決別する方法

物っていつのまにか増えてしまいますね。 こまめに断捨離をしないと、油断したらあっという間に物で溢れてしまいます。 1つ買ったら1つもしくは2つ捨てるくらいでちょうど良いかもしれません。 『物が捨てられない』という人は、こん...
ミニマルな暮らし

【ミニマルな暮らし】ものを捨てるとものを大切にする

私は以前は、スーツのポケットにボールペンを何本も用意しているタイプでした。 もちろんカバンの中には、何本も予備が入ったペンケース。 そしてカッターシャツのポケットにもボールペン。 そんな生活をしていた頃は、とにかくボールペ...
ミニマルな暮らし

【ミニマルな暮らし】断捨離を阻む壁の乗り越え方

断捨離を進めていくと必ずぶち当たる「捨てなきゃ良かった」の壁。 ミニマルな暮らしを目指す方は、必ずこれを乗り越えなければなりません。 ずっと使っていなかったから捨てたのに、突然その物が必要な時はやってくるんですよ。 あんな...
ミニマルな暮らし

【ミニマルな暮らし】やってみたら合わなかった。私がやめた収納術・断捨離

ミニマリストを目指して色々な本を読み、物を捨て、家事も断捨離して身軽になりたい。 そう思って色々なことにチャレンジしてみましたが、やってみたら自分には合わなかったということってありますよね。 私もたくさんあります。 今回は...
ミニマルな暮らし

【ミニマルな暮らし】聖域本棚の断捨離を始めました

無限に増殖を続け、路上生活者が多数生まれている我が家の本事情。 ペーパーレスの時代になっても、やっぱり我が家では紙の本が人気。 それにデジタルコンテンツの本って、いつでも読めるという安心感からかつい後回しにしてしまいませんか? ...
ミニマルな暮らし

【ミニマルな暮らし】『人生がときめく片づけの魔法』を読んでみました

先日初めて著作を読ませていただいた『近藤麻理恵』さん。 とても面白かったので、図書館で『人生がときめく片づけの魔法』を借りてきて読んでみました。 怖いくらい自分に当てはまるこの内容。 皆さんにもご紹介させていただきます。 ...
ミニマルな暮らし

【ミニマルな暮らし】ちょっとしたことが毎日がときめくきっかけだった

最近はたくさんのミニマリストさんがおられますね。 私も古本屋さんで手に取ったり、YouTubeで知って図書館で探してみたりすることが多いです。 一口に『ミニマリスト』と言っても、やっぱり人それぞれちょっとずつ考え方ややり方が違う...
タイトルとURLをコピーしました