ミニマルな暮らし

ミニマルな暮らし

【ミニマルな暮らし】年末までに片付けたいもの、やめて良かったこと

11月も3分の1が過ぎ、年末が近づいてきました。 街中はクリスマスムードに変わりつつあります。 12月は『師走』と言われるように、慌ただしい時期。 11月の今から断捨離をして、ゆったりとした年末年始を迎えたいですね。 年...
ミニマルな暮らし

【ミニマルな暮らし】株式投資本にさよなら

今日は気持ちいいくらいの秋晴れ。 日中は暑いくらいでしたね。 午後から中学校の参観日だったので、妻と一緒におでかけ。 『ネルソン・マンデラ元南アフリカ大統領』についての授業を見学してきました。 中学校3年生とはいえ男...
ミニマルな暮らし

【ミニマルな暮らし】低コストで自由に暮らすコツ

のんびりと自由に暮らしたいと思えば、やっぱりそれなりの資産が必要。 でも、収入を増やすのは本当に難しいですよね。 勤め先の給料を増やそうと思えば、出世が必須。 出世をすれば自由な時間が減り、責任や仕事が増え、それに応じてス...
ミニマルな暮らし

【水耕栽培】水耕栽培のメリットとデメリット

朝晩はだいぶ涼しくなってきて、夜が明けるのも遅くなってきました。 昔のように窓全開で眠れたら夜のエアコンはいらないかもですが、なんだかんだと怖い事件の多い昨今では、窓を開けて寝るなんて怖くてできません。 もう昔のような、安全な日...
ミニマルな暮らし

【ミニマルな暮らし】捨てられない性分の妻とどう向き合うか

ミニマリストを目指して暮らしを整えている私ですが、家族全員が同じ価値観を共有している訳ではありません。 特にまだまだ捨てられないタイプの妻と、度々意見が衝突することに。 今回は「捨てられない妻」とのやり取りについて、ミニマリストの視点か...
ミニマルな暮らし

【ミニマルな暮らし】やっとマンガを断捨離しました

子供達が夏休みになって毎日家にいるので、私の家でゴロゴロするのが習慣になっています。 そうなってくると家のあちこちが気になるもの。 妻の嫌な顔を尻目に、レイアウトを変えてみようかなとか、断捨離ができないかなと思案しています。 ...
ミニマルな暮らし

【ミニマルな暮らし】モノを減らしてG対策

今日は参議院議員選挙の日ですね。 これから日本がどうなっていくのか。 しっかり注目していきたいですね。 ところで断捨離を始めてから、明らかに黒くて素早く動くみんなが大嫌いなあの『G』との遭遇率が減っていました。 本当...
ミニマルな暮らし

【ミニマルな暮らし】不要な物と決別する方法

物っていつのまにか増えてしまいますね。 こまめに断捨離をしないと、油断したらあっという間に物で溢れてしまいます。 1つ買ったら1つもしくは2つ捨てるくらいでちょうど良いかもしれません。 『物が捨てられない』という人は、こん...
ミニマルな暮らし

【ミニマルな暮らし】ものを捨てるとものを大切にする

私は以前は、スーツのポケットにボールペンを何本も用意しているタイプでした。 もちろんカバンの中には、何本も予備が入ったペンケース。 そしてカッターシャツのポケットにもボールペン。 そんな生活をしていた頃は、とにかくボールペ...
ミニマルな暮らし

【ミニマルな暮らし】断捨離を阻む壁の乗り越え方

断捨離を進めていくと必ずぶち当たる「捨てなきゃ良かった」の壁。 ミニマルな暮らしを目指す方は、必ずこれを乗り越えなければなりません。 ずっと使っていなかったから捨てたのに、突然その物が必要な時はやってくるんですよ。 あんな...
タイトルとURLをコピーしました