あけましておめでとうございます
新型コロナウィルスの再流行により自粛ムードの新年ですが、謹んで新春のお喜びを申し上げます。
昨年、人生で初めて投資を始め、経済的自由への道を歩き始めました。
今年も引き続き、経済的自由を目指して、投資に励んでいきたいと思っています。
祝 ビットコイン300万円突破!
ところで、昨年から着々と値上がりしていたビットコインですが、とうとう、300万円の大台を突破しました。
緊急事態宣言が出されていた頃に買っていた方は、莫大な利益を得ることが出来て、億り人になられた方もおられるのではないでしょうか。
(私があの頃に仮想通貨を始めていたら、値動きの激しさに耐えきれず、年末まで保たなかったと思います。)
今は、手を出そうとは思えないほど高値になっていますので、
・ いくらまで上がるのかな~
くらいのつもりで、値動きを楽しみながらホールドしておこうと思っています。
年末年始に思ったこと
この度、初めて
・ 『大発会』、『大納会』
という言葉を耳にしました。
(今まで全く関心がなかったので、気にしたことがなかったというのが正しいかもしれませんが。)
年末年始は証券取引所もお休みですので、物足りない毎日です。
「早く取引が始まらないかな。」とソワソワしています。
年末に例年株価が上がるのか、それともバブル相場の波が来ているのかは良く分かりませんが、昨年末は、株価の上昇が見られました。
小遣いで投資をしている身としては、
・株価がこのまま上がっていくと、買いにくくなるなぁ。
と複雑ですが、今年はオリンピックの年でもありますので、新型コロナウィルスを克服し、世界経済が好転することを願ってやみません。
投資を始めて変わったこと
昨年の4月以降、職場の同僚や後輩と、資産運用について話す機会が増えました。
そして感じるのは、皆
・「無駄遣いが減った。」と話しているな。
ということです。

『以前は、自動販売機で、日に何本もドリンクを購入するのが当たり前だった人』が、『ドラッグストアで2リットルのお茶を購入して持参する』ようになりました。
資産運用を経験すると、お金の使い方が変わってくるのでしょうか。
一方で、配当金を受け取ったり、保有株の評価額が上がったりすると、若干ハイな気持ちになることもあります。
こういった時に、事故や失敗というのは起こしやすいものですので、株価が上がっているからと言って、生活防衛資金まで投資に投入するようなギャンブル的な投資をしないように、気を引き締めたいと思います。
今年の抱負
昨年は、
・資産運用について相談できる相手
に恵まれたことに、とても感謝しています。
今年は、この縁をさらに広げていきたいと思います。
私の今年の抱負は2点です。
1点目は、
・FP3級と簿記3級
を取得したいと思います。
2点目は、
・子供口座を開設し、子供と一緒に金融について学んでいきたい
と思っています。
当ブログは、私の備忘録的なこともあり前後したりしますが、経験談や成功・失敗談などを投稿して参ります。
今年も経済的自由を目指して、いろいろなことに挑戦していきますので、どうぞよろしくお願いします。
コメント