昨年末に、家計の節約のために10年以上乗り続けた普通車を手放して、軽四に買い換えました。
今回は、5人家族の我が家が車を軽四2台に買い換えたことで分かったメリットやデメリットについて書かせていただきます。
同じような境遇の方の参考になれば幸いです。
前提条件
最初に前提条件を確認しておきます。
- 地方在住(公共交通機関はあるが便数が少なく、車必須地域)
- 5人家族(妻は専業主婦、子供は高校生、中学生、小学生)
車必須地域としましたが、一応買い物は徒歩圏内にあります。
学校も徒歩圏内で、会社には車で通っています。
メリット
メリットは、
- 燃費が良くなった
- 小回りが効くようになった
- 運転が楽になった
- 保険料が安くなった
- 維持管理費が安くなった
ということが挙げられます。
基本的に、車の維持管理費にかかるものですね。
この1年で普通車を所有していることで発生する維持管理費で、車の購入費用がペイできるはずです。
また、狭い道を通りやすくなったので、自宅駐車場に入るのも簡単になりました。
デメリット
普通車を手放したデメリットとしては当然ですが、家族全員揃って車でお出かけすることはできなくなりました。
これは我が家が5人家族なのでしょうがないですね。
買い替えを検討していた時には、「最近は全然家族全員で外出することがなくなったな〜」「普通車を持っておく必要はなさそうだな〜」と思っていたんですが、車を乗り換えたら意外に家族全員で外出する用事があったということに気が付かされました。
実際にその状況を作ってみないと分からないものですね。
特に、高齢になった両親の様子見がてら実家に遊びに行く時に、家族全員が車に乗れないので若干の不便さを感じます。
そんなに離れている訳ではないので私が散歩がてら歩いて行くようにしているのですが、帰りは大体お酒を飲んでいるので、妻が一度子供達を送ってから迎えに来てもらうようにしています。
途中で溝にハマって怪我をしたり、事故に遭ったりしては本末転倒ですからね。
まとめ
今回は、5人家族の我が家が普通車を手放して軽四に乗り換えたことで分かったメリットとデメリットについて書かせてもらいました。
- 燃費が良くなった
- 小回りが効くようになった
- 運転が楽になった
- 保険料が安くなった
- 維持管理費が安くなった
- 家族が揃って外出できなくなった
車は金食い虫なので、お金に関するメリットが大きいです。
まだ買い換えてから2ヶ月くらいしか経っていないので、これから他にもメリットやデメリットを感じることがあるかもしれませんが、今のところ私も妻もそんなに不具合は感じていません。
逆に、ずっとかかる維持管理費を考えると、このタイミングで買い換えたのもアリだったと思います。
浮いたお金は無駄遣いせずにしっかりと投資信託を買うなど働きに出して、お金を稼いできてもらおうと思います。
今回の記事があなたの参考になれば幸いです。
コメント