先日、自民党の総裁選挙が行われ、『高市早苗』さんが日本初の女性総裁になられましたね。
これを受けて株式市場はお祭り騒ぎ。
週明けの10月6日には、日経平均は2,000円を超える大幅な値上がりを記録しました。
4万円を越えられずにいたのはいつの頃かって感じで、もう5万円が射程圏内です。
対ドル円は152円台と一気に値下がりしました。
私は米国株の配当金がドルで入るのでこれも全然OKですが、FXをされている方は大きく値動きしたので利益が出た人もおられるのかな?
タイミング投資の難しさ
私は、先日からずっと毎日コツコツとインデックス積立をしているんですが、最近は高いのであまり多くの口数を買えていません。
ドカンと下がった時に多めに買おうと思っていたんですが、高市氏の総裁就任で株価爆上げモードに突入し、さらに値上がりしてしまいました。
こういった状況は、積立投資が苦手な場面。
多くの口数を買えないので、一括投資に比べて利益が出にくいです。
タイミング投資の難しさを痛感しています。
一括と積立どっちが良い?
一括投資と積立投資のどちらが良いかというと、一括投資の方がリターンが良いという結論が出ています。
ただ、一括投資は値下がりした時の精神的・金銭的ダメージが大きいんですよね。
株価が半値になって、ずっと戻らないと本当に辛いですからね。
その点、積立投資はリターンが少なくなる代わりに、精神的・金銭的ダメージが小さくなるという利点があります。
ここで注目したいのは、ダメージが小さくなるという点。
なくなる訳じゃないんです。
きっちりダメージくらいます。
そりゃあもう、投資をやめたくなるくらいダメージくらうと思います。
結局、同じようにダメージを受けるなら、一括投資の方がリターンが大きいんだから良いんじゃない?という結論になる訳です。
でも、一括投資の大きな欠点は「資金がないと一括投資できない」という点ではないでしょうか?
当たり前ですけど、投入する資金がないとそもそも一括投資できない訳ですよ。
ということで、私のような一般的なサラリーマンは積立投資するのが良いという結論になりますね。
まとめ
高市さんが自民党総裁になられて、これから日本がどうなっていくのか、株価がどう推移していくのか興味津々。
「馬車馬のように働く」とまでおっしゃっておられたので、生活が良くなることを期待したいですね。
コメント