※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

【ミニマルな暮らし】月末近づく 来月に向けて断捨離を始めました

ミニマルな暮らし

職場の異動も約1週間後に控え、今日は朝から休日出勤をして仕事と机を片付けました。

仕事は概ね目処が経ち、後任者との引き継ぎも完了しました。

机も開け渡さないといけないので、最終日にダンボール1つでさっと引き上げることができるように、引き出しの中の不用品を持って帰ることにしました。

そもそも不用品なら持っていくなよ」って感じですけど、持って行った当初は必要だと思っていたんですよ。

とはいえ、あと1週間は今の机で仕事をしないといけないので、必要最低限のものは残していますが・・・。

大量の文房具

最初に断捨離の対象にしたのは、引き出しの中に入れていたお菓子の空き缶。

文房具を入れていたんですが、これを機に捨てることにしました。

なんでお菓子の空き缶って、あんなに「何かに使えるかも」思ってしまうんでしょう。

もうこれは一種の強迫観念ですね。

中身は

  • 100円ショップで買った10本100円の黒ボールペン
  • 1年間使ったことがない赤鉛筆
  • インクが切れたラインマーカーとホッチキス
  • 滅多に使わないネームペン(黒)(赤)
  • なんに使うか分からないボタン電池

なんでこんなものを後生大事に持っていたんだ?

引き出しの中

 

その他、引き出しの中から発掘されたのは、

  • 空になったインスタントコーヒーの瓶
  • 台拭き
  • フェイスタオル
  • 100円ショップの扇風機
  • よく分からん充電コード
  • 100円ショップのスマホホルダー
  • 夜食のそうめんとそば
  • プラスチック製の丼
  • プラスチック製のスープカップの蓋(カップは処分済み)
  • ツボ押し

「よくもまぁ、こんなにいらないものを保管していたものだ」と自分で自分に呆れてしまいます。

台拭きとフェイスタオルは自宅に持ち帰って活用。

その他は全て、来月の不燃ゴミで処分することにしました。

まとめ

転勤に合わせて、引き出しの中を断捨離しました。

これらの荷物は、全て1年前の私が必要だと思って持ってきたもの。

一体1年前の私は、何を考えていたんだろう?

きっと当時の自分には必要なものだったんでしょう。

時間が経ったら必要じゃなくなっただけだと思います。

それにしても、100円ショップの商品のなんと多いこと。

100円ショップは1つ1つが安いんで、どうしても買うハードルが低くなってしまうんですよね。

価格は安くても、必要がないものを買っていればそれはただの無駄使い。

100円ショップで不要な物を買うくらいなら、100円分の投資信託を買った方がよっぽど良い。

今はそう思います。

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました