※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

【投資】インデックスの積立投資で心安らか

投資

最近は日経平均もオルカンの基準価格も高くなって、株価も高値掴み感が否めませんね。

アメリカのトランプ大統領が、「日本にも25%の関税を課す」と発言したにも関わらず株価のこの伸びよう。

参議院議員選挙を前に、お金大好きおじさん達は情勢をどのように株価に織り込んでいるのでしょうか。

昨年は、トランプ大統領の関税絡みの発言で株安になったのに今回は株高になっているなら、政権交代に期待しているのかな?

今年もボーナスが出ました

ありがたいことに今年も夏のボーナスをいただくことができました。

お恥ずかしいのですが、コロナが流行するまでは「ボーナスは必ず貰えるものと」思っていたので、ボーナスを当てにして買い物をしたりしていました。

コロナを経て、「ボーナスが出るのは当たり前ではない」と分かってからは、ボーナスを当てにした買い物は極力しないように気をつけています。

そういった意味では節約になっていると思いますので、コロナで1つ成長出来たことなのかと思います。

ボーナスはインデックスの積立投資

今回のボーナスは、古くなって熱センサーがおかしくなったガスコンロと、私のスマホを買い替えたくらいで特に使う予定はなかったので、インデックス投資することにしました。

とはいえ最初に書いたとおり今は株高の気配ですので、一気に入れるのではなく毎日の積立額を増やして毎日NISA枠でコツコツ買い増ししています。

銘柄はもちろん『楽天・オールカントリー』です。

インデックス投資が安心

個別株投資をしていると、高配当銘柄が無配に転落して株価が半値以下になったりすることがあります。

私の場合、米国株の『ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス(WBA)』がそれ。

少し持ち直しましたが、それでも半値くらいになっています。

もちろん今は配当も出ていません。

個別株をするなら、こういった時に損切りができるか、そもそもこういった状態にならないように常日頃から保有銘柄の決算資料や動向をしっかりとチェックしているかというのが大事です。

でもインデックス投資なら、会社が自動的にリバランスをしてくれるので、そういった銘柄分析は必要ありません。

また、世界経済の成長に期待して投資する訳ですから、たとえ株価が下がっても「積立量が増える・バーゲンセールが来た」と思えるんです。

そう思うと、インデックス投資は一発逆転は狙えないけど株価が上がっても下がっても嬉しいという不思議な投資先。

まさに心安らかに投資をしたい人にはインデックス投資が最強の投資先ということになりますね。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村





コメント

タイトルとURLをコピーしました