今日は7月7日、『七夕』ですね。
年に1回、織姫と彦星が出会う日ですが、永い二人の別居生活でもこんなに暑かったことはなかったのでは?
二人を分つ天の川も、水浴びにはちょうど良いくらいでしょう。
そんな七夕ですが、例年天気が悪い気がするのは私だけでしょうか。
流石に今年はいい天気に鳴るだろうと思っていたんですが、不思議なもので今日は朝から薄曇りの様子。
天気予報によると雨は降らないみたいですけど、星空を楽しむことはできなそうですね。
暑い日の節約に結論が出ました
よく夏の電気代の節約として、
- 外出時に水筒を持参する
- 図書館などの公共機関を利用する
などと言われますが、暑い日の節約に私なりに結論を出しました。
それは、
- 家に引きこもって、何もしない
ということ。
だって、図書館に行くまでも暑いし、図書館から家まで帰るのも暑い。
下手に外出したら、熱中症になったりジュースやアイスが欲しくなってしまいます。
だから割り切って、自宅でエアコンを1部屋だけつけて家族でみんな同じ部屋に引きこもってゴロゴロすることにしたんです。
食事もごく簡単なものにする。
昼寝する。
YouTubeやAmazonプライムで映画や音楽を楽しんだり、漫画を読んだりしてのんびりするんです。
夜もさっさとご飯を食べて、さっさと寝ます。

せっかくのお休みを無駄にしてしまった。
なんて思ってはいけません。
もし時間を無駄にしていると思うなら、パソコンでできる副業や勉強するのはどうでしょうか。
夏だからって、無理に外出して何かをしなくても良いじゃないですか。
ノーマネーデーを増やしましょう。
氷は自分で作る
夏は氷の消費量が増えますよね。
自動製氷機が作ってくれる氷では、とても賄いきれません。
だからといって、氷を買うなんてもったいない。
なので、自分で作りましょう。
ジップロックを使えば、大きな氷をたくさん作ることができます。
できた氷は水をかけてヒビを入れ、スプーンの外側で軽く叩くだけで簡単に割れます。
まとめ
今回は、夏の過ごし方について書かせて貰いました。
無理に電気代を節約して体を壊してしまっては、通院費の方が高くついて本末転倒。
エアコンを賢く使って、のんびり過ごすというのはいかがでしょうか。
家族揃って同じ部屋でのんびり過ごすのも楽しいものですよ。
コメント